TOP -> セミナーレポート -> ファイナンシャルアカデミーお金の教養フェスティバル2012

セミナーレポート
ファイナンシャルアカデミーお金の教養フェスティバル2012
- 参加レポート
- 2012年9月17日(月・祝)12:00~16:30 東京・昭和女子大学 人見記念講堂
これからの時代を生き抜くために必須となった「お金の知性」に特化した2000名規模のフェア、「お金の教養フェスティバル2012」が9月17日の敬老の日に、三軒茶屋にある昭和女子大・人見記念講堂で開催されました。
竹中平蔵氏、野中ともよ氏、内藤 忍氏、カン・チュンド氏が講師として登壇し、最新の金融情勢からビジネススキルやキャリアアップ、さらには家計の改善というお金に関するマクロからミクロまでの話を講演。
サンワード貿易もこのフェスティバルに協賛、ブース出展しました。

ロビーのモニターに映し出されたメイン講演会場の様子を見ると、ほぼ席が埋まっているのがわかります。

人見記念講堂の1階エントランスに設置された協賛各社のブース。開場少し前の写真です。ちなみにサンワード貿易は画面中央奥の黒いブースです。

今回サンワード貿易のブースでは、来場者様が楽しんでいただけるゲームとして、子供の頃を思い出す「ガチャガチャ」の機械を持ち込みました。
景品は、社員のみんなで考えた商品先物取引上場商品にちなんだものばかり。お取引中の方であれば思わず「ニヤリ」としてしまったのではないでしょうか? またお取引されていない方にも、少しでもご興味・ご関心を頂けるようにと選びました。

また、アンケートにご協力くださった方に抽選で金貨やプラチナコイン、そして「お金の教養」にちなんで弊社が過去に主催したセミナーで配布した書籍、協賛したイベントに登壇していたジム・ロジャーズ氏やロバート・キヨサキ氏のDVDや著書が当たる特別企画も実施。

今回もたくさんの方がブースにいらっしゃいました。ありがとうございます。
一部の講師の方が分散投資のひとつとしてコモディティを取り上げ、出展している業者のブースで話を聞いてみてはと、お話されていましたが、金や穀物の価格に関心を持っていて、弊社スタッフに色々と質問される方も多くいらっしゃいました。
ガチャガチャの景品と一緒にお渡しした資料がご参考になれば幸いです。
今後も、楽しい、魅力的な企画を開催して参ります。よろしくお願いします。

日時・会場 | 2012年9月17日(月・祝)12:00~16:30(開場11:30~) 東京・昭和女子大学 人見記念講堂 |
---|---|
概要 | 竹中 平蔵 氏が登壇、これからの時代を生き抜くために必須となったお金の知性に特化した2000人規模のフェアです。 |
タイムスケジュール | 第1部 12:00~12:50 Business for what? 講師 / 野中 ともよ 氏 第2部 13:10~14:00 投資をする人の未来、しない人の未来 講師 / カン・チュンド 氏 第3部 14:20~15:00 富裕層に学ぶ100万円から始める資産運用 講師 / 内藤 忍 氏 第4部 15:20~16:20 日本そして世界の経済を「読み解く」! 講師 / 竹中 平蔵 氏 |
参加費用 | 無料 |
主催 | ファイナンシャルアカデミー |
協賛・後援など | サンワード貿易 他 |




主要経済トピックス
高速降りるとすぐ湖畔 市街地スルーも実現 中央道「諏訪湖スマートIC」が7月開通(乗りものニュース)
FIIOから新たなハイコスパDAP「M21」、ポータブルラジオ「RR11」も開発中(AV Watch)
だから12年間毎日語学学習を続けて8カ国語を習得できた…外国語を上達させる"たった1つ"のコツ(プレジデントオンライン)
なぜ平均年齢35歳で年収2067万円のキーエンスは年3回の長期休暇を必ず取得できるのか…強い組織の裏側(プレジデントオンライン)